皆さん、こんにちは。
今日は、台風みたいなお天気ですね。
大阪では風と雨がすごいです。
さてっ、本日、6月30日は「夏越の祓(なごしのはらえ)」ってご存知でしたか?
【夏越の祓(なごしのはらえ)】
「夏越の祓え」とは、一年の半分の穢れ(けがれ)を落とす意味があり、
一年のちょうど真ん中にあたる6月30日に行うそうです。
そして、「水無月」が6/30似た貼られ始めたのは、蒸し暑くなる7月を前に厄払いをし、夏バテを予防する意味があるそうです。
では、なぜ6/30に「水無月」を食べるのか、なぜ「水無月」と呼ばれているのか気になりますよね??
———————————————————————-
水無月というのは暦上で6月のことを指しますが、なぜ和菓子にも同じ名前をつけたのか?その由来は、旧暦の6月1日に氷を食べることで、夏バテを予防するという風習から来ています。 6月1日に氷を食べて夏バテ予防を祈願するのは、元々室町時代の宮中で行われていた行事でした。この行事を行い暑気払いをしていたのですが、当時の庶民の方々は高級品である氷を入手することはできませんでした。その代わりとして、氷に似たお菓子を食べることによって、夏バテ予防をすることになったのです。それが和菓子水無月の始まりでした。
三角形の形は氷のかけらや氷の角を表しており、小豆は邪気払いや悪魔祓いという意味でのせられています。本物の氷が手に入らない庶民の知恵で、水無月を食べることにより暑い夏を乗り切ると言った由来があったのですね。
macaroniより引用
———————————————————————-
水無月にそんなストーリーがあったなんて…
改めて日本の歴史や慣しには感心させられますね。
.
皆さんも、穢れを落とし、熱中症にならないためにも是非!
ちなみに、私はもういただきました🤭✨
.
.